*こちらの商品はネコポス対応です。
システムの都合上、日時指定ができる設定となっていますが、
ネコポス配送はポスト投函となりますので日時指定ができません。
恐れ入りますが日時指定をされたい方はヤマト配送をご指定ください。
---------------------------------------------
作品名:三代目大谷鬼次の江戸兵衛
サイズ:15×10.5㎝
素材:紙
ポストカードをコレクション
---------------------------------------------
ポストカードは、美術館の展覧会の記念として必ず集めるという方も多いのではないでしょうか。
好きな作品を、自宅でも気軽に楽しめるというのは、アートファンにとってたまらない嬉しさですよね。
でも、使い道がいまいち分からず家で眠ったままという声をよく聞きます。
例えばこんな使い方はいかがでしょうか?
・お気に入りの作品をファイルにコレクションして自分好みの画集をつくる。
・壁に張った紐に木のクリップをたくさん付け、ポストカードをはさみインテリアとして。
・コンパクトな額にセットして、食卓に花の代わりにさりげなく飾る。
・チケットの半券と展覧会鑑賞の感想とともに展覧会記念ブックを作る。
・好きな形に切ってコラージュ作品を作る。
何枚かをまとめて飾るときは同系統の色合いの作品を集めて飾ると、他のインテリアとのバランスもとりやすくなりますが、同じ作者の作品なら相性が良さそうですね。
もちろん、大切な人へのお手紙に、絵はがきとして使用しても。
葉書用の切手を貼って投函すれば、あなたの大切なメッセージを届けてくれるでしょう。
作品
---------------------------------------------
東洲斎写楽
「三代目大谷鬼次の江戸兵衛(さんだいめおおたにおにじのえどべえ)」
大判錦絵
江戸時代・寛政6年(1794)
東京国立博物館
美術に詳しくない方も、この浮世絵なら人生で一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
寛政6年(1794年)5月河原崎座で上演された演目「恋女房染分手綱(こいにょうぼうそめわけたづな)」の中で三代目大谷鬼次が演じた「奴江戸兵衛」を描いた作品です。
「大首絵」という、上半身を大きく描いた絵が特徴です。
江戸時代の浮世絵師、東洲斎写楽は彗星のごとく現れて10か月で消えていった、謎の人物。
200年以上たった現在、その人気は衰えることはありませんが、当時は斬新で受け入れてもらえなかったよう。
というのも、デフォルメを駆使し、目のシワや鼻、口の形など、顔の特徴を誇張して描いた役者の似顔絵は、表情やポーズも大胆!
それまでに無かったユニークな作風でした。
決して絵がうまいわけではなく、この作品も良く見ると両手のバランスも崩れているのですが、写楽の人気はこの「手」の表現にあるとも言われ、見る人に強いインパクトを与えます。
作者
---------------------------------------------
東洲斎写楽 Toshusai Sharaku(生没年不詳)
江戸時代中期の浮世絵師。主に歌舞伎役者の似顔絵を描いた役者絵と、力士の似顔絵や土俵入りなどを描いた相撲絵などの浮世絵を手がけました。1794(寛政6)年5月、江戸三座の夏興行に取材した役者大首絵28図で鮮烈なデビュー。わずか10ヶ月の期間に、140数点に及ぶ浮世絵を版行した後、忽然と姿を消しました。 個性を強調した独特な人物表現で、海外でも高い評価を得ています。その正体は長い間議論されており、謎に包まれた浮世絵師です。
新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。