ラッピングが無料に♪詳細はこちら
なら 手数料無料で 月々¥1,570から
作品名:鳥獣人物戯画
サイズ:厚0.8cm12.5×7.3×2.6cm
素材:紙製ケース 透明アクリル樹脂
パッケージサイズ:W125×H73×D26
耐熱温度:80℃
MADE IN JAPAN
※取扱い上の注意事項
・火のそばに置かないでください。
・食洗器は使用しないでください。
・印刷面ははがれてしまう場合がありますので、強く擦らないでください。
・幼児、子供の手の届かない場所に保管してください。
テーブルの上の美術館
--------------------------------------
涼し気なアクリルの透明感の中に絵画が浮かび上がる、アートな箸置きセットです。
いつもの食卓に華やかさやモダンな雰囲気をプラスしてくれます。
繋げるとひとつの世界観が広がり、飾るだけでも楽しめるミュージアムグッズです。
シックなブラックのケース入りなので、ギフトにもオススメです。
作品
--------------------------------------
作品名:鳥獣人物戯画
作者名:不明
所蔵先:京都国立博物館・東京国立博物館
鳥獣戯画と呼ばれ親しまれている国宝・鳥獣人物戯画(ちょうじゅうじんぶつぎが)。京都市にある「栂尾山 高山寺」に伝わる絵巻物です。動物たちが相撲をとったり、お経をあげたりと、人間さながらに生き生きと動く姿が有名です。鳥獣戯画は甲・乙・丙・丁の4巻構成で約44メートルにも及びます。そこに描かれた戯画が何をあらわそうとしていたのかわかっておらず、作者は平安後期の高僧・鳥羽僧正覚猷という説や、5人いたとも言われており、今もはっきりとしていません。
鳥獣戯画は漫画の原点?
--------------------------------------
右から左へと順に見て行く絵巻の特性を生かした物語描写が、マンガの原点ではないかと言われています。早く動いているということを表すのにたくさんの線を引いていたり、しゃべっているというのを表すのに口元から線を引いたりしています。また石を投げ合う場面などに描かれる効果線は漫画の技法の原点と言えます。吹き出しはないものの、動物たちのおかしなセリフが聞こえてきそうです。
新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。