ラッピングが無料に♪詳細はこちら
なら 手数料無料で 月々¥60から
*こちらの商品はネコポス対応です。
システムの都合上、日時指定ができる設定となっていますが、
ネコポス配送はポスト投函となりますので日時指定ができません。
恐れ入りますが日時指定をされたい方はヤマト配送をご指定ください。
--------------------------------------
サイズ:14.3×10cm
素材:紙
made in JAPAN
アートポストカード
--------------------------------------
「hmm,」オリジナルのポストカードが登場しました。トリミングせずに作品全体が印刷されているため、お気に入りの作品が隅々まで楽しめます。高品質で厚みのある紙は、光沢のないマットな風合い。作品のイメージがより伝わりやすくなっています。新たな彩りを是非、あなたのポストカードのコレクションに…
作品
--------------------------------------
作品名:花魁
作者名:フィンセント・ファン・ゴッホ
制作年:1887年
所蔵先:ゴッホ美術館
19世紀に開催された万国博覧会をきっかけに、日本美術はヨーロッパ芸術に多大な影響を与えました。ゴッホやモネといった画家たちは、自身の作品に日本美術の要素を取り入れ、やがてそれは「ジャポニスム」と呼ばれる芸術運動へと発展していきます。
本作でゴッホが題材としたのは、江戸時代後期の浮世絵師・渓斎英泉による「雲龍打掛の花魁」です。ゴッホはこの作品を模写し、その周囲に別の浮世絵から引用した蛙や鶴といったモチーフを描き加えています。
渓斎英泉は、吉原の遊女を主題にした作品で人気を博した絵師です。ゴッホが英泉の作品を知るきっかけとなったのは、1886年に「日本特集」が組まれた『パリ・イリュストレ誌』でした。この特集号の表紙には、「雲龍打掛の花魁」が掲載されていたのです。雑誌に掲載される際、印刷によって絵の左右が反転してしまい、その結果、ゴッホの模写も英泉の絵と逆向きに描かれています。
作者
--------------------------------------
フィンセント・ファン・ゴッホ vincent Willem Van Gogh(1853-1890)
オランダのポスト印象派の代表的画家。オランダ南部の小さな町フロート・ズンデルトで生まれました。27歳になった1880年頃から画家を目指した遅咲きの画家ですが、その活動期間は約10年と短い画家でした。一番の理解者である弟テオに支えられながら、大胆で鮮やかな色彩と感情的で独特のタッチで、精力的に創作活動を行いました。特に、パリから南フランスのアルルに拠点を移した後は、ゴーギャンとの共同生活をした「黄色い家」や、「ひまわり」「夜のカフェテラス」など、現在代表作と呼ばれる作品を次々に生み出しました。ゴーギャンとの共同生活は9週間と短く、精神を病み入院。1890年、拳銃によって自らの命を絶ち、37歳でその短い生涯を終えました。
新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。