年末年始休業のご案内はこちら
なら 手数料無料で 月々¥290から
作品名:「ダンスⅡ」
サイズ:2×3.5×5cm
素材:木、ゴム
©️NHK・井上 涼
びじゅチューン!キャラクターがスタンプに
---------------------------------------------
NHKで放送中の「びじゅチューン!」をご存知でしょうか。
子供から大人まで、井上涼ワールドにはまるファンが続出しています。
頭から離れないメロディーに合わせて、アート作品の特徴を歌い上げたその独特な世界観は、観る人を惹きつけてやみません!
そんな、びじゅチューン!で人気のキャラクターたちが、可愛いスタンプになりました。
マティスの作品をモデルとした「ダンス寿司」のデザインです。
手紙やメモに押すだけで、一気にお茶目な印象に。
全てをコレクションしたくなるくらい、濃いキャラばかり。
ぜひ歌と合わせて、お楽しみください。
この5人が輪になって回る理由は…回転寿司⁉
---------------------------------------------
この曲の発想の源は、アンリ・マティス「ダンスⅡ」(エルミタージュ美術館所蔵)。
勢いよくダンスしているこの5人は、なぜ下を向いて身をかがめているのだろうか?
頭の上に何かを載せて運ぶためかもしれない。
頭に載せて、動いても落ちない大きさのものといえば、お寿司?
そう、この5人は、自らの身体を使ってお寿司をくるくる回すプロフェッショナルなのだ!
(NHK どーがレージより引用)
モデルとなった作品
---------------------------------------------
作品名:ダンスⅡ
制作年:1910年
所蔵:エルミタージュ美術館
「ダンスⅡ」は、1909年に制作された「ダンスⅠ」(現在はニューヨーク現代美術館所蔵)の第二弾として制作されました。
ロシアのコレクターである、シチューキン氏の邸宅に飾るという依頼のために制作された作品です。
「ダンスⅠ」は、水色の空、緑の大地、薄紅色の肌をした人間というように、全体的に明るく柔らかな色と線で描かれていましたが、今作では人間の色を褐色に変更して大胆な色彩にし、輪になって踊る人間たちは、力強い線で描かれています。
色彩も形も抽象化され、本能的な心と体の姿が強く印象に残る、マティスらしい作品になっています。
作家
--------------------------------------
アンリ・マティス Henri Matisse (1869 – 1954)
フォービズム(野獣派)の代表的人物として活躍し、その活動を終えた後も、自身の制作スタイルを模索しながら「色彩」を探求した、20世紀フランスの画家です。
マティスが絵を描くようになったのは、20歳を過ぎてからでした。
それまでは、父親に言われるままに、裁判所の管理者の資格を取得するため、パリで法律を学んでいました。
無事に法科資格試験に合格し、法律事務所の書記として働いていましたが、1889年、盲腸炎を患って床に臥せていた際、母から画材を贈られたことをきっかけに絵画に興味を持ち、画家に転向します。
初めは写実的な絵を描いていましたが、後期印象派のゴッホやゴーギャンの影響を受け、自由な色彩で表現するようになりました。
モチーフの色を実際のものと変えて、大胆な色彩で描いた作品たちは「野蛮である」とされ、「野獣派」=フォービズムと言われるようになりました。
それは決して野蛮な行為ではなく、物自体の本来の色彩から離れ、固定概念を捨て、感性だけを頼って彩色をするという、絵画の新たな可能性を広げるものです。
マティスは野獣派と呼ばれることを嫌い、活動を3年ほどで辞めてしまいます。
1910年以降は、南仏ニースに移り、新たなスタイルで制作を始めました。キュビズムの影響を受け、幾何学的、抽象的な表現をするようになります。
また、フォービズム時代よりも更に色と形の単純化を図ったマティスは、切り絵に挑戦しました。
油絵のように制作の途中で色彩を構成していくのではなく、初めから色彩を決め、色彩の中から形を拾うという作業は、マティスが追い求めていた「色彩」で描くことの到達点となりました。
晩年、4年をかけて制作した南仏ヴァンスのロザリオ礼拝堂の衣装、ステンドグラスや聖母子像などは、色や線、形が洗練され、生涯をかけて色彩と形を追い求めたマティスの集大成と評されます。
その後1954年、心臓発作によりマティスは84歳で亡くなりました。
※この商品は、最短で12月17日(火)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。