*こちらの商品はネコポス対応です。
システムの都合上、日時指定ができる設定となっていますが、
ネコポス配送はポスト投函となりますので日時指定ができません。
恐れ入りますが日時指定をされたい方はヤマト配送をご指定ください。
--------------------------------------------------
サイズ:15×10.5㎝
素材:紙
ポストカードをコレクション
--------------------------------------
ポストカードは、美術館の展覧会の記念として必ず集めるという方も多いのではないでしょうか。
好きな作品を、自宅でも気軽に楽しめるというのは、アートファンにとってたまらない嬉しさですよね。
でも、使い道がいまいち分からず家で眠ったままという声をよく聞きます。
例えばこんな使い方はいかがでしょうか?
・お気に入りの作品をファイルにコレクションして自分好みの画集をつくる。
・壁に張った紐に木のクリップをたくさん付け、ポストカードをはさみインテリアとして。
・コンパクトな額にセットして、食卓に花の代わりにさりげなく飾る。
・チケットの半券と展覧会鑑賞の感想とともに展覧会記念ブックを作る。
・好きな形に切ってコラージュ作品を作る。
何枚かをまとめて飾るときは同系統の色合いの作品を集めて飾ると、他のインテリアとのバランスもとりやすくなりますが、同じ作者の作品なら相性が良さそうですね。
もちろん、大切な人へのお手紙に、絵はがきとして使用しても。
葉書用の切手を貼って投函すれば、あなたの大切なメッセージを届けてくれるでしょう。
作品
---------------------------------------------
作品名:プリマヴェーラ(春)
制作年:1478年頃
所蔵先:ウフィツィ美術館
日本ではイタリア語からの訳語である「春」または「春の寓意」とも呼ばれ、ルネサンス期の世界的に有名な傑作の一つ。ボッティチェッリの代表作である「春」と「ヴィーナスの誕生」は、対として描かれたとも言われています。
この作品の題材は、「樹木のニンフであるクローリス(右から二番目)が、生来の魅力で春を告げる西風の神ゼピュロス(一番右)を魅了した。ゼピュロスはクローリスにつきまとって、力ずくで自分のものにしてしまう。このときクローリスの口から花々が溢れだし、クローリスは花の女神フローラ(右から三番目)へと姿を変えた」という、古代ローマの詩人オウィディウスの詩歌形式の暦である『祭暦』に基づいているとされています。
作者
---------------------------------------------
サンドロ・ボッティチェッリ Sandro Botticelli
1445-1510年
ルネサンス期のイタリアの画家。
神話や宗教画、肖像画など幅広い絵画を制作し、中でも『ヴィーナスの誕生』や『プリマヴェーラ』が代表作として知られています。
フィリッポ・リッピに師事し、メディチ家の画家として活躍しました。
1481年にはシスティーナ礼拝堂の壁画制作に携わります。
この頃が彼にとって画家としての絶頂期であり、『ヴィーナスの誕生』や『プリマヴェーラ』が描かれたのもこの時期でした。
晩年の絵は、最盛期とは打って変わって暗いイメージのものが多く、『地獄の見取り図』などの作品では、ダンテの『神曲』に基づき、人間の死後の世界を描きました。
劣悪な人生を送った人ほど下の層に送られるという恐ろしい作品です。
ルネサンス様式が最盛期を迎える頃には、ボッティチェッリの絵画表現はゴシック様式へと戻っていきました。
没後は、ボッティチェリよりもラファエロやミケランジェロが一般的に認知されていましたが、19世紀になるとイギリス人によって再評価されることとなりました。
※この商品は、最短で10月8日(日)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※送料は別途発生いたします。詳細はこちら
※¥11,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。