*こちらの商品はネコポス対応です。
システムの都合上、日時指定ができる設定となっていますが、
ネコポス配送はポスト投函となりますので日時指定ができません。
恐れ入りますが日時指定をされたい方はヤマト配送をご指定ください。
---------------------------------------------
●東京都美術館ミュージアムショップオリジナル商品
サイズ:15×10.5cm
素材:紙
ポストカードをコレクション
---------------------------------------------
ポストカードは、美術館の展覧会の記念として必ず集めるという方も多いのではないでしょうか。
好きな作品を、自宅でも気軽に楽しめるというのは、アートファンにとってたまらない嬉しさですよね。
でも、使い道がいまいち分からず家で眠ったままという声をよく聞きます。
例えばこんな使い方はいかがでしょうか?
・お気に入りの作品をファイルにコレクションして自分好みの画集をつくる。
・壁に張った紐に木のクリップをたくさん付け、ポストカードをはさみインテリアとして。
・コンパクトな額にセットして、食卓に花の代わりにさりげなく飾る。
・チケットの半券と展覧会鑑賞の感想とともに展覧会記念ブックを作る。
・好きな形に切ってコラージュ作品を作る。
何枚かをまとめて飾るときは同系統の色合いの作品を集めて飾ると、他のインテリアとのバランスもとりやすくなりますが、同じ作者の作品なら相性が良さそうですね。
もちろん、大切な人へのお手紙に、絵はがきとして使用しても。
葉書用の切手を貼って投函すれば、あなたの大切なメッセージを届けてくれるでしょう。
野外彫刻
----------------------------------
東京都美術館の敷地内には、多くの彫刻・レリーフが収蔵されているのをご存知でしょうか。
その数12点。彫刻等の立体作品は、1975(昭和50)年度から1985(昭和60)年度にかけて収集された11点(寄贈を含む)のほか、
1999(平成11)年度に東京都現代美術館より再移管された1点を含む12件を常時展示しています。
正門を入ってすぐに目にする球体。こちらも収蔵作品のひとつです。
● 井上武吉my sky hole 85-2 光と影1985ステンレス、鉄彫刻
井上武吉は奈良出身の彫刻家。
現武蔵野美術大学彫刻家に入学し、同じ年、第15回自由美術家協会展で初入選。
1953年にも第17回自由美術家協会展で入選し、1955年に武蔵野美術学校彫刻科を卒業。
箱根、彫刻の森美術館や池田20世紀美術館の設計も手掛けています。
正門を通ると一番最初に目にする野外彫刻の為、作品と記念撮影をする人も多く見られます。東京都美術館が映り込んだその姿は、東京都美術館のシンボル的作品となっているのではないでしょうか。
訪れた際には、是非チェックしていただきたい彫刻作品です。
新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。