作品名:睡蓮
サイズ:全長63㎝、錫Φ4.5㎝(穴の幅1.5㎝)、コットンパールΦ1.5㎝
素材:水晶、チェコビーズ、錫、コットンパール
【コットンパール】綿を圧縮して作られた綿球体にパール加工が施された模造真珠です。非常に軽く、コットンならではの風合いが特徴のパールです。
●お手入れ・・汗や湿気に弱いので使用後は柔らかい布でふく。面の表面のパール加工がはがれないように注意。
※錫にコットンパールのパーツを通して、首につけるタイプのアクセサリーとなっております。外す際はパールを個々に輪から取り出して外してください。
錫のパーツは優しく力を加えることで、雰囲気を変えることもできます。
※衝撃に弱い為、ネコポスではなく【通常配送】で設定しております。
段ボールや梱包材など、厚みのしっかりとした素材のものを使用する為です。ご了承ください。
首元を彩る モネ風アクセサリー
----------------------------------------------------------------
モネの「睡蓮」の作品に出てくる池のような、緑のチェコビーズが印象的なアクセサリーです。輪になっている錫のパーツにコットンパールを通してつけるネックレスとなっています。
爽やかでいて控え目なカラーリングが、どんな服装にも合いそうですね。
作品からインスピレーションを受けてデザインされ、洗練されたデザイン。
美術館へのお出かけや、大事な席でのドレスアップのお供として活躍してくれそうです。
アート好きな方へのギフトとしてもいかがでしょうか。
代表作「睡蓮」シリーズ
--------------------------------------------------
このグッズに描かれている「睡蓮」は、「印象・日の出」とともにモネの代表作として、多くの人に知られています。
モネは50歳代でフランス北部ジヴェルニーに移り住みましたが、「睡蓮」のモデルとなった池は、その自宅隣に購入した土地に造設した池。
そこを「水の庭」と呼びました。
日本風の太鼓橋を中心とした池と、水面に浮かぶ睡蓮。柳、竹、桜、藤、アイリス、牡丹など、様々な植物が咲き乱れる、幻想的で美しい庭でした。
多数の浮世絵をコレクションし、ジヴェルニーの家にも浮世絵を飾るほど日本美術に魅せられていたモネは、庭にも日本の要素を取り入れていたんですね。
初期は、この橋と池のある空間をひとつの風景として切り取った作品を描いていましたが、次第に光によって変化する水面自体に注目するようになりました。
季節、天候や時間によって表情を変える池に合わせて、何枚も何枚も描いています。
86歳で生涯を終えるまでその庭を描くことに没頭したモネ。
白内障を乗り越え、意欲的に制作したその数なんと約200点!
晩年には、「睡蓮」の大装飾画も8点ほど制作しました。
中には幅17mのものもあり、圧巻です。
なお、モネの自宅と庭は息子に受け継がれ、その後1966年に美術アカデミーに寄贈、修復工事の後、一般公開されています。
実は、日本国内にも、このモネの池から株分けされた睡蓮が見られるところがあるんですよ。
作品
--------------------------------------------------
睡蓮
Water Lilies
作者
--------------------------------------------------
クロード・モネ Claude Monet(1840 - 1926)
印象派を代表するフランスの画家。彼の代表作「印象・日の出」(1872)は、印象派の名前の由来になりました。パリで生まれたモネは、10代から絵の才能があり、アトリエの中で絵を描くことが主流だった時代、屋外で制作活動をしていた風景画家ウジェーヌ・ブーダンとの出会いで外光の魅力を学び、屋外で制作するスタイルを身に付けました。自然の光の表現にこだわり、「筆触分割」と呼ばれるパレットの上で絵具を混ぜずに、細く小さな筆のタッチで絵具を置くように描写する手法を用いて、その美しさの表現を追求しました。その生涯のうちの多くをセーヌ川沿いで過ごし、感じ取るその瞬間をとらえる風景画を数多く残しました。
※この商品は、最短で6月14日(水)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※送料は別途発生いたします。詳細はこちら
※¥11,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。