*こちらの商品はネコポス対応です。
システムの都合上、日時指定ができる設定となっていますが、
ネコポス配送はポスト投函となりますので日時指定ができません。
恐れ入りますが日時指定をされたい方はヤマト配送をご指定ください。
---------------------------------------------
作品名:デルフトの眺望
サイズ:6×6cm 厚3mm
パッケージ:7.5×8.5㎝
素材:アクリル樹脂(PMMA)、マグネット
ようこそアートマグネット収集の世界へ
---------------------------------------------
世の中には様々なものを集めている人たちがいます。
マグネットもその一つです。
世界を旅しながらご当地マグネットを収集される方や、
美術館の展覧会へ行くと必ずマグネットを購入される方も!
ご家庭でマグネットを貼る場所として定番は冷蔵庫ですが、
買い物リストを留めたり、レシピを留めたり実用的に使うことはもちろん、
アート作品ばかりを飾り冷蔵庫展覧会を開催するなんていかがでしょうか。
冷蔵庫以外でも磁石がつく場所ならどこでも、お気に入りの絵画が気軽に飾れます。
小さな作品を部屋のインテリアとして、アートなマグネット収集を楽しんでください。
生涯暮らした街
-------------------------------------------------
フェルメールが洗礼を受けた協会や、亡くなって埋葬された旧教会も描かれているデルフトの風景画です。
1654年、軍の火薬庫で40トンもの火薬が爆発。
街の4分の1もの面積が焼ける事故が発生してから6年後の作品。
爆発から逃れた場所が描かれているのは、追悼の意もあるのではと言われています。
フェルメールの作品の中で風景画はこの「デルフトの眺望」と「小路」のみ。
その2点の中でも、デルフトの眺望は絶賛されたそうです。
川辺でおしゃべりをしている人々。
よく見ると、ひとりの女性は服装があの「牛乳を注ぐ女」の姿にそっくり?!
建物の精密さももちろんですが、光の魔術師と言われるフェルメールの描く、美しい空にも注目して見たくなる作品です。
作品
-------------------------------------------------
デルフトの眺望
view on delft
1660~1661
マウリッツハウス美術館
作者
---------------------------------------------
ヨハネス・フェルメール Johannes Vermeer(1632 - 1675)
オランダ、バロック絵画を代表する画家。レンブラントと並ぶ17世紀オランダ黄金時代の代表的画家です。「光の魔術師」とも呼ばれ、光の柔らかさの表現は巧みであり、写実的な画風、綿密な空間構成を特徴とします。1632年にオランダのデルフトにて、居酒屋と宿屋を営みながら絹織物職人や画商をしていた父のもと、生まれました。15歳で画家に弟子入りをし、画家と家業の2足のわらじを履いていましたが、戦争の影響もあり40歳で生活は破綻し、43歳という若さで短い生涯を終えました。代表作「真珠の耳飾りの少女」にも使用されている、ウルトラマリンを由来とした「フェルメール・ブルー」はとても鮮やかな青色で、人気を博しています。
*こちらは、東京都美術館で開催の「ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展2022年2月10日(木)~4月3日(日)」公式グッズとは異なります。ご注意ください。
新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。