hmm, by 東京都美術館ミュージアムショップ | ふむふむ

  • shopping cart

【WEB限定】書籍「絵画の歴史 洞窟壁画からipadまで」

¥3,850

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「bijutsu.co.jp」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「bijutsu.co.jp」を許可するように設定してください。

サイズ:24×17㎝
著者:デイヴィッド・ホックニー (著), マーティン・ゲイフォード (著), 木下 哲夫 (翻訳)
出版社: 青幻舎; 増補普及版 (2020/11/21)
単行本(ページ):370ページ

●ミュージアムショップのスタッフが厳選するオススメ美術書
店頭で人気の美術書を、スタッフのコメントと共におすすめいたします!
みなさまのおうち時間が充実しますように。


時代と地域を超え、写真、映画、デジタルも網羅した画期的な絵画論
---------------------------------------------------------
現代美術界の巨匠デイヴィッド・ホックニーが、美術批評家マーティン・ゲイフォードとの対談を通して 有史以来の視覚芸術に通底する表現の本質に迫る。

デイヴィッド・ホックニーによれば、画像(Picture)を用いることは目で見たものを説明する唯一の方法です。
しかし、三次元の人物、物、場所などを、二次元の絵画に置き換えるには、どうすればよいのかー。
絵筆、カメラ、コンピューター・ソフトウェア用いて描かれた「画像」は、私たちが周囲の世界、ひいては私たち自身をどのように見ているかを理解するにはための大きな手がかりとなります。
本書は、絵画(画像)の歴史を、著名な芸術界の第一人者同士の対話によって叙述したものです。
鋭い洞察を備え、自由な思考を促し、現実を表現する様々な方法に関する私たちの理解を深めるのに大いに役立つことでしょう。
絵画の歴史は、絵画だけ追っても見えてこないー。(美術評論家・椹木野衣)

<目次より>
序 画像、美術、そして歴史
1 画像と現実
2 徴をつける
3 影とごまかし
4 時間と空間を描く
5 ブルネレスキの鏡とアルベルティの窓
6 鏡と映像
7 ルネサンス:自然主義と理想主義
8 紙、絵具、複製される画像
9 舞台を描く、絵画を上演する
10 カラヴァッジョとカメラのような目付きの男たち
11 フェルメールとレンブラント:手、レンズ、そして心
12 「理性の時代」の真実と美
13 1839年以前と以後のカメラ
14 写真、真実、そして絵画
15 写真を使う絵画、使わない絵画
16 スナップショットと動く映像
17 映画とスチル写真
18 終わりのない画像の歴史


ミュージアムショップスタッフ【”笑顔の元気”】より
---------------------------------------------------------
「現代美術界の巨匠デヴィット・ホックニーが美術批評家マーティン・ゲイフォードと対談しており、タイトルに惹かれた」

「私たちは、考えたり、夢を見たり、人や周囲の状況を理解しようとするとき、言葉と同じくらい画像に頼る」(まえがきより)

よく知る名画などを取り上げ、その画像が今現在に与えている影響、つながりが語られている。
カラヴァッジョの光と影、そしてその手法が、フォトショップの機能と実によく似ているのには驚かされると、なかなか興味深い。
アナログに固辞することなく、2010年ipad発売時よりいち早くドローイングツールとして使用しているホックニー。
1937年生まれの御年84歳(2021年現在)。
知識と経験を積み重ねた今生きる巨匠が視覚芸術「表現の本質」に迫る。


著者
---------------------------------------------------------
デヴィット・ホックニー
現在はアメリカ合衆国・カリフォルニア州ロサンゼルスを拠点として活動する芸術家。
1960年代よりポップアート運動にも参加し大きな影響を与え、イギリスの20世紀の現代芸術を代表する1人です。
作品は、アメリカ西海岸の明るい陽光を感じさせる華やかな色調で、室内風景、プールのある邸宅、人物などを描いたものが多くあります。
母国での人気の理由の一つとして、英国人の多くが持っている米国へのあこがれと、英国をめでる気持ちの双方が作品に反映されていることがあるとの指摘も。
油彩のほかクレヨン画や、数十枚のスナップ写真を貼り合わせたフォト・コラージュの作品にも優れたものがあります。
また、スカラ座やメトロポリタン歌劇場などのための舞台芸術も多く手がけています。

マーティン・ゲイフォード
スペクテイタ―詩に美術評論を寄稿するかたわら、ゴッホ、コンスタブル、ミケランジェロを主題とする著書で高い評価を得ている。
ホックニーとの共著「A Bigger Message:Conversations with David Hockner」
フィリップ・ド・モンテベッロと共に旅と会話を綴った「Rendezvous with Art」をテームズ・アンド・ハドソン社から刊行。

※この商品は、最短で10月7日(土)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※送料は別途発生いたします。詳細はこちら

送料について

この商品の配送方法は下記のとおりです。
  • ヤマト宅急便

    ヤマトが提供する定番の配送方法です。荷物追跡に対応しています。

    地域別設定
    • 北海道

      • 北海道 ¥1,100
    • 東北

      • 青森県 ¥900
      • 岩手県 ¥900
      • 宮城県 ¥850
      • 秋田県 ¥900
      • 山形県 ¥850
      • 福島県 ¥850
    • 関東

      • 茨城県 ¥850
      • 栃木県 ¥850
      • 群馬県 ¥850
      • 埼玉県 ¥850
      • 千葉県 ¥850
      • 東京都 ¥850
      • 神奈川県 ¥850
      • 山梨県 ¥850
    • 信越

      • 新潟県 ¥850
      • 長野県 ¥850
    • 北陸

      • 富山県 ¥850
      • 石川県 ¥850
      • 福井県 ¥850
    • 東海

      • 岐阜県 ¥850
      • 静岡県 ¥850
      • 愛知県 ¥850
      • 三重県 ¥850
    • 近畿

      • 滋賀県 ¥900
      • 京都府 ¥900
      • 大阪府 ¥900
      • 兵庫県 ¥900
      • 奈良県 ¥900
      • 和歌山県 ¥900
    • 中国

      • 鳥取県 ¥950
      • 島根県 ¥950
      • 岡山県 ¥950
      • 広島県 ¥950
      • 山口県 ¥950
    • 四国

      • 徳島県 ¥950
      • 香川県 ¥950
      • 愛媛県 ¥950
      • 高知県 ¥950
    • 九州

      • 福岡県 ¥1,100
      • 佐賀県 ¥1,100
      • 長崎県 ¥1,100
      • 熊本県 ¥1,100
      • 大分県 ¥1,100
      • 宮崎県 ¥1,100
      • 鹿児島県 ¥1,100
    • 沖縄

      • 沖縄県 ¥2,100

※¥11,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

Related Items

  • 書籍「佐藤慶太郎伝」
    ¥2,750
  • 書籍「あーとぶっく ピカソの絵本」
    ¥1,705
  • 書籍「こどもと絵で話そう ミッフィーとほくさいさん」
    ¥1,650

ショップの評価

Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。