*こちらの商品はネコポス対応です。
システムの都合上、日時指定ができる設定となっていますが、
ネコポス配送はポスト投函となりますので日時指定ができません。
恐れ入りますが日時指定をされたい方はヤマト配送をご指定ください。
--------------------------------------
作品名:光る海
サイズ:2.5×2cm(チャーム部分)
紐部分を含めると10cm
素材:樹脂、キャップ&カニカン 真鍮、 リング 鉄(ニッケルメッキ) 、紐 ナイロン
江戸時代のストラップ
--------------------
根付とは着物の帯などにつけたりした、日本の江戸時代に用いられた留め具のことを意味します。
江戸時代のストラップのようなもの。モチーフは限定されておらず、動物・妖怪・神様・伝説の人物から、文化風俗など様々。素材も多種多様。
昔から日本人が小さなものをぶら下げることに親しみを感じていたことが分かります。
吉田博「光る海」日の傾く頃、丸ノミで巧みに表現された水面がきらきらと輝いている様子。
静かで、鳥たちが鳴く声が聞こえてきそうな穏やかな景色です。
瀬戸内海集シリーズは時には夜。時には霧の中と、様々な条件で描かれています。
お気に入りの作品を鞄やポーチなど気に入ったところにつけて、楽しんでみてはいかがでしょうか。
作品
---------------------------------------------
光る海 瀬戸内海集 1926
作家
---------------------------------------------
吉田 博 Hiroshi Yoshida(1876 – 1950)
福岡県久留米市生まれの、日本の洋画家、版画家。自然と写実そして詩情を重視した作風で、明治、大正、昭和にかけて風景画家の第一人者として活躍しました。若き日から洋画に取り組み、当時の日本人としては珍しく、幾度も海外を経験しました。東西に芸術に触れながら、水彩、油彩で傑作を生みだしていく中、画業の後期となる49歳の頃、木版画への挑戦が始まりました。西洋の写実的な表現と日本の伝統的な木版画技法を統合した新しい木版画の創造をめざし、洋画家としての素養を持ち合わせた版画家として活躍した吉田博。版画を使って水の流れや光のうつろいを繊細に描き、その高い技術は欧米の専門家をも驚嘆させ、世界を魅了しました。
ダイアナ妃が愛した版画
---------------------------------------------
超絶技巧。
まさに、吉田博の作品を表した言葉です。
油彩画のタッチや描き方、水彩画で培った色彩表現を、版画の世界で遺憾なく発揮し、版画でのリアルさを追求した吉田博。
陰影や奥行を求め、それまで平面的だった版画をいかに洋画のように表現できるか、挑戦に挑戦を重ねました。
彫師や摺師を指揮し、伝統的な木版画の制作方法を踏襲しつつも、己の技に磨きをかけ、新たな境地を目指しました。
繊細かつ大胆な作品は国内外でも人気となり、かのダイアナ妃にも愛されたとか。
近年急速に再評価が進み、高い人気を誇る画家です。
ピカソ サック&サック
【お得セット】ポストカードセット30枚入り〔アソート〕
絵画のチョイスが最高でした!ありがとうございます。
この度はご購入ありがとうございました。 お喜びいただけて嬉しく思います。 今後とも東京都美術館ミュージアムショップhmm,を よろしくお願いいたします。
ピカソ サック&サック
箸置き ゴッホ
エッシャー メガネクロス
モネ ポーチ 睡蓮
ゴッホ ポーチ ひまわり
ゴッホ マッチ箱シール
フェルメール マッチ箱シール
ピカソ マッチ箱シール ブーケ
ティータオル ゴッホ
ハマスホイ アクリルマグネット 「ピアノを弾く女のいる室内」
ハマスホイ アクリルマグネット 「室内ーストランゲーゼ30番地 1901年」
歌川国芳 アイススプーン