作品名:ツタンカーメン
サイズ:7×8.5×8.5cm
素材:ポリ塩化ビニール製(非フタル酸)
アヒルちゃんがツタンカーメンに変身!?
---------------------------------------------
ついつい第一声が「可愛い~♡」となってしまう、このアヒルちゃん。
イギリスの大英博物館のミュージアムショップでも人気のエジプトグッズです。
ミュージアムダック(MUSEUM DUCK)と名付けられているこの子は、ツタンカーメン王に扮して、静かに佇んでいます。
愛嬌のある表情と、ユニークなフォルムは、なんともキュート!
お子様のおもちゃとしてプレゼントしたら、エジプトの話題になってお勉強になるかも!?
お部屋に飾ったり、机に飾ったり、目につくところに置いておけば、大人にとっても疲れたときの癒しの存在になってくれそうです。
くすっと笑ってしまう、そんなミュージアムグッズです。
運命にもてあそばれたツタンカーメン王
---------------------------------------------
古代エジプトと言ったら、真っ先に「ツタンカーメン」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
「ツタンカーメン」は、古代エジプト第18王朝のファラオ(在位:紀元前1333年頃 - 紀元前1324年頃)です。
古代エジプトの少年王として、またほとんど無傷の王墓を今日にまで残した例外的な王として、エジプト王のなかでもっとも人々に親しまれているといっても過言ではありません。
宗教改革王イクナートンの三女アンケスエンパアテンとの結婚により、王位継承権を得たツタンカーメンは、9歳のころ即位しました。
父王が行った宗教改革(アテン神信仰)を旧に復してアメン神信仰を復活し、信仰復興王と呼ばれています。
首都をアマルナからメンフィス、テーベへと戻したり、戦場でも積極的に戦うなどして、幼いながらも王の務めを果たしました。
発見されてから約100年
---------------------------------------------
1922年に、イギリスの貴族カーナーボンの出資によって、テーベの王家の谷で調査したイギリスの考古学者カーターは、ツタンカーメン王墓を発見。
10年の歳月をかけて慎重に発掘し、発見物をすべてカイロ博物館に収めました。
黄金棺の中の金のマスクをつけた王のミイラのほか、調度や装身具など、出土品は1700点を超えると言われています。
生まれながらにして虚弱体質で、杖をついて歩いていたという王は、ミイラの調査により骨折とマラリアが原因で19歳という若さで命を落としたことが明らかになっています。
ツタンカーメンの死後、それまではなかった王家の人間以外にファラオが継承されたことによって、死を招くことになった骨折の原因について、深い謎を呼ぶことになりました。
作品
---------------------------------------------
ツタンカーメンの黄金のマスク
Tutankhamun
紀元前14世紀、紀元前1342年頃 - 紀元前1324年頃
※この商品は最短で1月25日(月)頃にお届けします。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※送料は別途発生いたします。詳細はこちら
ヤマトが提供する定番の配送方法です。荷物追跡に対応しています。
北海道
東北
関東
信越
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州
沖縄
※5,500円以上のご注文で国内送料が無料になります。