SOLD OUT
*こちらの商品はネコポス対応です。
システムの都合上、日時指定ができる設定となっていますが、
ネコポス配送はポスト投函となりますので日時指定ができません。
恐れ入りますが日時指定をされたい方はヤマト配送をご指定ください。
---------------------------------------------
作品名:「其のまま地口・猫飼好五十三疋」
サイズ:φ4cm
素材:ガラス
ガラスでできた涼し気な箸置き
---------------------------------------------
国芳の愛情がこもった猫たちが、クリアな箸置きになりました。
丸っこいフォルムで可愛らしい、アートなアイテムです。
ガラスの中に、浮世絵から飛び出してきた猫たちが潜んでいます。
和の雰囲気がたっぷりな箸置きは、かしこまった和食の食卓でも、存在感を発揮してくれるでしょう。
様々な柄があるので、家族で一人ひとつずつ揃えても、賑やかな食卓になりそうですね。
猫好きな人にはおススメのミュージアムグッズです。
「其のまま地口・猫飼好五十三疋」
------------------------------------------------
国芳は自宅に沢山の猫を飼っていたほどの猫愛好家!
このリアルな猫たちは、国芳の猫愛が詰まっています。
「猫飼好五十三疋」とは、東海道五十三次に登場する宿場を、猫に関したダジャレに置き換えたパロディです。
大判三枚からなる戯画となります。
それぞれの宿場がどのようにアレンジされているか、一つずつ見ていくと面白いのですが、この箸置きのモチーフになった作品は「鳴海(なるみ)」の絵柄。
鳴海(なるみ)→かるミ(軽い身のこなし)とアレンジされています。
作品
---------------------------------------------
其のまま地口・猫飼好五十三疋
歌川国芳
1848頃年(江戸・嘉永元)
作家
---------------------------------------------
歌川国芳 Kuniyoshi Utagawa(1797-1861)
現代では「奇想天外」と称賛されることの多い北斎と並んで人気の幕末の浮世絵師。
15歳で歌川豊国に入門も暫く不遇が続くが30歳を超えた頃「通俗水滸伝豪傑百八人之壹人」が大ヒット。
「武者絵の国芳」と一躍有名に。
その後は役者絵・美人画・妖怪画のみならず、動植物を擬人化した狂画(戯画)、西洋画の表現を取り入れた風景画、世相を揶揄した風刺画などなど、様々な分野で話題を集めました。
「べらんめぇ口調で見栄っ張り、火事と喧嘩が大好きで、好奇心は旺盛、宵越しの銭は持たない散財家」と典型的な江戸っ子気質。
そして猫が大好き!(ド派手などてらの懐には常に猫が数匹入っていたとか)
そんな大胆でどこか素朴で憎めない人柄が、作品によく表れています。
新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。