*こちらの商品はネコポス対応です。
システムの都合上、日時指定ができる設定となっていますが、
ネコポス配送はポスト投函となりますので日時指定ができません。
恐れ入りますが日時指定をされたい方はヤマト配送をご指定ください。
---------------------------------------------
サイズ:14.8×10㎝
素材:紙・ジークレー印刷
コレクションの1枚に
---------------------------------------------
ミュージアムショップ、一番人気の定番商品ポストカードに、クロイア作品が加わりました。
クロイアのポストカードは日本ではそれほど種類がないので、この機会にぜひ!
美術館の展覧会を観たら、記念として必ず集めるという方も多いのではないでしょうか。
好きな作品を、自宅でも気軽に楽しめるというのは、アートファンにとってたまらない嬉しさですよね。でも、使い道がいまいちわからず家で眠ったままという声をよく聞きます。
例えばこんな使い方はいかがでしょうか?
・お気に入りの作品をファイルにコレクションして自分好みの画集をつくる。
・壁に張った紐に木のクリップをたくさん付け、ポストカードをはさみインテリアとして。
・コンパクトな額にセットして、食卓に花の代わりにさりげなく飾る。
・チケットの半券と展覧会鑑賞の感想とともに展覧会記念ブックを作る。
・好きな形に切ってコラージュ作品を作る。
何枚かをまとめて飾るときは同系統の色合いの作品を集めて飾ると
他のインテリアとのバランスもとりやすくなります。
もちろん、大切な人へのお手紙に、絵はがきとして使用しても。
葉書用の切手を貼って投函すれば、あなたの大切なメッセージを届けてくれるでしょう。
クロイアとハマスホイ
---------------------------------------------
この絵の作者は、ピーザ・スィヴェリーン・クロイア。実は、ハマスホイの師にあたる人です。「芸術家たちの自由研究学校」で教鞭をとっていたクロイアは、ハマスホイについて「私の教え子にきわめて奇妙な絵を描くものがいる。私には彼が理解できないが、優れた画家になるだろうから、彼を感化しないようにしている。」と語っていたとのこと。
クロイア自身も、ハマスホイと並び、19世紀後半のデンマークを代表する画家として、広く知られています。
この絵は、クロイアの友人である作家のオト・ベンソンと、クロイア夫妻が楽しく食卓を囲む様子が描かれています。
3人で会話を楽しんでいる様子がうかがえます。
ちなみに、左の青い服の男性が、クロイア本人ですよ。
ジークレー印刷とは
---------------------------------------------
ジークレー印刷とは印刷技術の1つで、「ジークレー」=「吹き付けて色を付ける」という意味のフランス語です。リトグラフやシルクスクリーン版画と異なり、版を用いずに刷り上げるのが特徴の最先端の版画技術です。7万色を超える色彩により細やかな調色による表現が可能ともいわれ、 高細密な原画複製が可能になりました。
【作品】
ピーザ・スィヴェリーン・クロイア
『朝食ー画家とその妻マリーイ、作家のオト・ベンソン』 1893年
A luncheon. The artist, his wife and the writer Otto Benzon
ヒュアシュプロング・コレクション
■ピーザ・スィヴェリーン・クロイア Peder Severin Kroyer(1851-1909)
ノルウェーのスタヴァンゲルに生まれた、19世紀の後半にデンマーク最北端の漁師町スケーインに集まった画家の集団、「スケーイン派」を代表する画家の一人です。クロイアは、一貫して光の様々な現象を捉えることに関心を示し、スケーインの海岸で戯れる子供やこの地に暮らす漁民等を数多く描きました。のちに、徐々に芸術家仲間との交流と、スケーイン独特の景観にも関心がうつり、小さな漁師町スケーインのイメージ形成に寄与しました。